翻訳と辞書 |
弦楽四重奏曲第5番 (モーツァルト) : ウィキペディア日本語版 | 弦楽四重奏曲第5番 (モーツァルト)[げんがくよんじゅうそうきょくだい5ばん]
弦楽四重奏曲第5番 ヘ長調 K.158は、ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルトが作曲した弦楽四重奏曲。「ミラノ四重奏曲」の4番目の作品である。 ==概要== 前作の弦楽四重奏曲第4番と同じく、1772年末から1773年の初頭にミラノで作曲された。弦楽四重奏曲第2番と似ており、チェロのパートに弦のバスが並記されている。これは弦楽オーケストラを念頭に置いた作品である。そして終楽章にはメヌエットとトリオを置き、当時ミラノはウィーンの領土であったことへの敬意を表している。 第1楽章の展開部で、それまでとは全く関係がない楽想(ユニゾンで始まる部分)が現れることで、聴き手の意表をつき、モーツァルトらしい絶妙な着想といえるものになっている。また2楽章が短調で書かれているのは、「ミラノ四重奏曲」の第2曲、第3曲、第5曲と同じである。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「弦楽四重奏曲第5番 (モーツァルト)」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|